災害が多い日本

毎年日本では地震や台風、大雨など自然災害による被害が多発しています。
災害が起きるたびに防災意識は高まっており、非常用持ち出し袋や保存食を自宅に準備している人も多いと思います。2~3日ならとりあえずは空腹を凌げますが、避難生活が長期に渡ったり、災害による食料不足も深刻になってくると思います。
停電になり冷蔵庫が使えなくなったり、インフラが整備されないと食料が届かず、特に暑い夏は肉や魚、野菜などの生鮮食品は食べる機会が少なくなります。また、炊き出しなど配給される食糧や保存食は、カップラーメン、パン、おにぎりなど炭水化物が中心であることが殆どだと思います。
炭水化物中心の食事は、お腹は満たされますが、栄養バランスは偏ってしまいます。

災害時に不足しがちな栄養素
炭水化物中心の食生活では以下の栄養素が不足しがちです。
・たんぱく質…肉類、魚介類、乳製品など
・ビタミンB群…豚肉、ナッツ類(ビタミンB1)、豚レバー、牛乳(ビタミンB2)、かつお、バナナ(ビタミンB6)、牛レバー、鶏レバー(ビタミンB12)、ほうれん草、枝豆(葉酸) など
・ビタミンC…カラーピーマン、アセロラなど
・ミネラル類…果物、野菜、きのこ(カリウム)、乳製品(カルシウム)、赤身の肉、小松菜(鉄)など
加工食品や塩むすび、インスタント食品は塩分が多めなので、カリウムが不足すると塩分が輩出できず浮腫みに繋がりますし、トイレやお風呂が自由に使えないと汗をかきたくない…という思いから運動不足になり代謝も落ちると考えられます。
また、生活が不自由になるとイライラしてストレスが溜まり、それにより欠乏しやすい栄養素として「たんぱく質」「ビタミンB群」「ビタミンC」「マグネシウム・カルシウム(ミネラル)」が挙げられます。
これらは、上述したように炭水化物中心の食事や、ストレスで不足してしまいがちな栄養素です。しかし、避難生活やインフラが整備されていない状況では、十分に食料が手に入れられず、バランスの良い食事とは程遠くなってしまうことが考えられます。
保存食を準備する際には、偏ってしまわないように加熱不要で食べられるサバの缶詰や果物の缶詰など、いざという時のために栄養バランスを考えて色々な食品を準備しておかなければいけない……というのはなかなか難しいのが現実です。
特に缶詰は準備するに越したことはありませんが、数多く運ぶとなると重量もあり持ち出し辛いという状況になってしまうかもしれませんし、そんな時のためだけに様々な種類の食料を用意しておくのも、一人暮らしだと難しい…という状況もあると思います。
そんな時こそサプリメントを活用
災害時などバランスの良い食事を摂ることが難しくストレスが溜まってしまがちな時に活用できるのが、サプリメントです。
マルチビタミンのサプリメントなら、必要な栄養素が1粒に詰まっているので、あれこれ考えて摂る必要と手間がありません。また、賞味期限も数年あるものが殆どで、重さもなくそこまでかさ張ることもなく、災害時の保存食などと一緒にしておくことをおすすめします!
また、ただのマルチビタミンではなく、不足しがちなミネラルも一緒に摂取できる「ミネラル」の入ったマルチビタミン&ミネラルサプリメントがおすすめです。


それでは、万が一に備えておきたい、手軽に摂取できるサプリメントをご紹介します。
いざという時に頼りになる、高含有で粒数が少なく栄養素が摂れる商品を集めました。
★カプセルタイプで飲みやすいサプリメント
3位 ニューサイエンス マルチミネラルビタミン
![]() |
植物性素材使用のカプセルタイプのマルチビタミンミネラルサプリメントです。 日本人が不足しがちな26種類のビタミン・ミネラルを含んでいます。1日あたり3~6カプセル目安なので体調や体重に合わせて調節可能です。全体の種類を見ると値段の割に物足りなさがあります。また、カプセルが苦手な方は、カプセルを開けて中身の粉をオブラードなどに包んで飲んでもOKとのことです。 |
8,350円/180粒入り(1日摂取目安量:3~6カプセル) 1粒あたり値段:46.0円
| 成分名 | 3カプセル/日 | 1カプセルあたり |
|---|---|---|
| マグネシウム | 150mg | 50.0mg |
| カルシウム | 150mg | 50.0mg |
| 亜鉛 | 15mg | 5.0mg |
| 銅 | 2mg | 0.7mg |
| マンガン | 2mg | 0.7mg |
| 鉄 | 1.8mg | 0.6mg |
| クロム | 15μg | 5.0μg |
| セレン | 100μg | 33.3μg |
| モリブデン | 20μg | 6.7μg |
| カリウム | 100mg | 33.3mg |
| ヨウ素 | 30μg | 10.0μg |
| β-カロテン※ | 12.6mg | 4.2mg |
| ビタミンC | 500mg | 166.7mg |
| ビタミンB1 | 30mg | 10.0mg |
| ビタミンB2 | 25mg | 8.3mg |
| ビタミンB5 | 37.5mg | 12.5mg |
| ビタミンE | 100mg | 33.3mg |
| ナイアシン | 25mg | 8.3mg |
| ビタミンB6 | 25mg | 8.3mg |
| ビタミンB12 | 45μg | 15.0μg |
| 葉酸 | 400μg | 133.3μg |
| ビタミンK | 12.5μg | 4.2μg |
| ビオチン | 8.8μg | 2.9μg |
| ケルセチン | 67.5mg | 22.5mg |
| イノシトール | 9mg | 3.0mg |
※β-カロテンは体内でビタミンAに変換される栄養素です。
★各含有量は少ないが、値段も手ごろで手に入れやすいおすすめサプリメント
2位 Nature Made スーパーマルチビタミン&ミネラル
![]() |
こちらもサプリメント先進国アメリカのサプリメントです。大塚製薬が輸入して日本向けに販売している商品となります。 ビタミン12種類とミネラル7種類が摂取できます。1日1粒でOKなので手軽に摂取できます。これにプラスして個別の栄養素を摂ることを前提にしているベースサプリメントとして販売しているためか、ビタミンB群やビタミンCなど各栄養素の含有量は少なめです。かといって、何粒も飲もうとすると、鉄などの栄養素は過剰摂取となってしまうので、調整は難しいです。ただ、ビタミンとミネラルの最低限必要な栄養素は含まれていますので、予算の都合と手に入れやすさを考慮して、万が一の備えとして準備しておくには最適です。 |
2,400円/120粒入り(1日摂取目安量:1粒) 1粒あたり値段:20.0円
| 成分名 | 1粒あたり |
|---|---|
| カルシウム | 200mg |
| マグネシウム | 100mg |
| 亜鉛 | 6mg |
| 鉄 | 4mg |
| 銅 | 0.6mg |
| セレン | 50μg |
| クロム | 20μg |
| ビタミンA | 300μg |
| ビタミンB1 | 1.5mg |
| ビタミンB2 | 1.7mg |
| ビタミンB6 | 2mg |
| ビタミンB12 | 3μg |
| ナイアシン | 15mg |
| パントテン酸 | 6mg |
| ビオチン | 50μg |
| 葉酸 | 240μg |
| ビタミンC | 125mg |
| ビタミンD | 10μg |
| ビタミンE | 9mg |
| βカロテン | 1800μg |
★65種類の栄養素が摂れるナンバーワンのおすすめサプリメント
1位 ダグラスラボラトリーズ UPX
![]() |
社会保険制度が無く「予防医学」という概念が根付いている、アメリカ生まれのサプリメントですが、日本でも公式通販サイトがあるので、そこで購入が可能です。 医師が患者に出すサプリメント一筋に製造してきたということで、高品質・メガドーズが売りです。自然由来原料を使用しているということで、お値段も相当張りますが、その分栄養素も65種類、他のサプリメントと比べると栄養素の量も一目瞭然です。 1日1粒で他の国産サプリメントの何粒分も栄養が摂取できますので、1番効率がよく栄養が摂れると思います。ただ、これだけ栄養素が入っていても鉄分は入っていませんので、必要な方は食品や他のサプリメントで補う必要があります。ですが、それを差し引いても1粒あたりの栄養素は十分な量を摂取できますので、万が一に備えておけばかなり心強いのではないでしょうか。 240粒で30日分とありますが、1日目安の8粒というのはアメリカの成人男性の目安だそうなので…、飲む際はご自身の体重や体調に合わせて調整する必要があります。 |
12.900円/240粒入り(1日摂取目安量:8粒) 1粒あたり値段:53.8円
| 成分名 | 8粒/日 | 1粒あたり |
|---|---|---|
| ビタミンA | 1,500μg | 187.5μg |
| ベータカロテン | 6,000μg | 750.0μg |
| ビタミンC | 1,400mg | 175.0mg |
| ビタミンD | 25μg | 3.1μg |
| ビタミンE | 268mg | 33.5mg |
| ビタミンB1 | 100mg | 12.5mg |
| ビタミンB2 | 50mg | 6.3mg |
| ナイアシンアミド | 190mg | 23.8mg |
| パントテン酸 | 500mg | 62.5mg |
| ビタミンB6 | 100mg | 12.5mg |
| ビタミンB12 | 250μg | 31.3μg |
| 葉酸 | 800μg | 100.0μg |
| ビオチン | 300μg | 37.5μg |
| カルシウム | 500mg | 62.5mg |
| マグネシウム | 500mg | 62.5mg |
| 亜鉛 | 25mg | 3.1mg |
| セレン | 200μg | 25.0μg |
| 銅 | 2mg | 0.3mg |
| クロム | 200μg | 25.0μg |
| マンガン | 10mg | 1.3mg |
| カリウム | 99mg | 12.4mg |
| 海藻灰 | 200μg | 25.0μg |
| モリブデン | 100μg | 12.5μg |
| ボロン | 1.5mg | 0.2mg |
| ルテイン | 6mg | 0.8mg |
| リコペン | 6mg | 0.8mg |
| マリーゴールド抽出物 | 1mg | 0.1mg |
| イノシトール | 100mg | 12.5mg |
| トレースミネラル | 100μg | 12.5μg |
| コリン | 60mg | 7.5mg |
| バナジウム | 50μg | 6.3μg |
| L-シスチン | 150mg | 18.8mg |
| ベタイン | 114mg | 14.3mg |
| パイナップル抽出物 | 50mg | 6.3mg |
| グルタミン酸 | 20mg | 2.5mg |
| L-メチオニン | 12.5mg | 1.6mg |
| ローズヒップ抽出物 | 100mg | 12.5mg |
| レモンバイオフラボノイド | 100mg | 12.5mg |
| プロアントシアニジン/松樹皮抽出物 | 50mg | 6.3mg |
| ヘスぺリジン | 35mg | 4.4mg |
| ルチン | 25mg | 3.1mg |
| ガーリック抽出物 | 100mg | 12.5mg |
| カリフラワー抽出物 | 100mg | 12.5mg |
| スピルリナ抽出物 | 100mg | 12.5mg |
| クロレラ | 100mg | 12.5mg |
| グリーンパパイア抽出物 | 100mg | 12.5mg |
| ブラックベリー抽出物 | 80mg | 10.0mg |
| セロリ粉末 | 70mg | 8.8mg |
| ブラックラディッシュ粉末 | 70mg | 8.8mg |
| アンズ粉末 | 70mg | 8.8mg |
| 緑茶抽出物 | 50mg | 6.3mg |
| アップルペクチン | 50mg | 6.3mg |
| 特別ブレンド | 700mg | 87.5mg |
厳選して3種類の商品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
備えあれば憂いなしですが、もしもの事態が起こらなければ賞味期限を確認して、毎日の食事にプラスして健康維持にも役立てたいですね。
2019/09時点の記事になります。






コメント